NPO
NPOとは
NPOとはNon Profit Organizationの略で、市民が主体となり社会的課題解決に向けた活動を行う「非営利活動団体」全般をさします。「非営利」とは、「営利を優先としない活動」や「収益を得るが利益を関係者で分配しない」という意味で、「NPO=利益を得てはいけない」ものではありません。
NPO法人とは
NPOの中には、ボランティアグループや地域活動団体などもあれば、法人格をもつ団体もあります。特定非営利活動促進法(NPO法)に基づく法人格を有する団体のことを特定非営利活動法人(NPO法人)といいます。
NPO法人のメリット・デメリット
メリットは、法律で認められた団体のため、信用が得られやすくなることです。不動産登記や銀行口座の開設など団体として行うことができ、財産保有が可能です。また、会費や寄付金も集めやすくなります。
デメリットは、事務が煩雑になることです。所轄庁への事業報告書等の提出や市民に対する情報公開などの義務が生じたり、課税対象になったりするためです。
NPOに関するご相談
彩の国市民活動サポートセンターでは、NPO活動に関する相談支援を行っています。
NPO法人設立のアドバイス、法人運営全般など各種相談にお応えします。
情報コーナーでは、県内のNPO法人や助成金に関する情報、市町の市民活動サポートセンターなどの情報を収集しており、自由に閲覧することができます。
お気軽にご相談ください。
よくある相談内容
- NPO法人の設立を考えているが、どうすれば良いか
- 運営上の手続きについて知りたい
- 決算書の作成について
NPO相談のお問合せ
- お電話でのお問合せ
TEL:048-728-7146
相談時間は10:00~16:00(月曜日、年末年始を除く) - ホームページからのお問合せ
24時間ご相談を受け付けておりますので、下記よりお問合せください。
ご質問の内容によっては、1週間ほどお時間をいただく場合がありますが、ご了承ください。
NPO法人税務・会計相談会
専門の税理士による税務・会計相談会を、県内各地で開催しています。
事前予約制・先着順で、定員は各回7団体(1団体当たり30分間)です。
NPO活動紹介
県内で活躍しているNPOをピックアップして掲載しています。